
指導要領が大幅に変わりました
これからは気づき、考え、実行できる人物像が求められます。20年後には今ある職業の半分は無くなり、それに応じて新たな仕事がうまれると言われています。これから何を学べばいいか考えていきましょう。
そして、「お金が無い」ために学びのチャンスが奪われる子を無くしていきましょう!
ブログ新着情報
-
高校生がクレカを持てる?
法改正により、成人年齢が引き下げられることで、18歳、19歳でも親の同意なく、クレジットカードやカードローンを持てるようになります。 成人年齢の引き下げが、クレジットカードやカードローンのサービスにどのような影響を与える […]
-
奨学金を返せないとどうなるか?
先日、「奨学金を何故返すことができないのか?」という、ブログを書きましたが、返せない結果、どんなことが起きるのでしょうか? 1、延滞金が発生する 奨学金は第一種であれば、無利息ですが、返さないと、まず延滞金が発生して、返 […]
-
先輩がMLMで見事に30万円を泡にした話
大学時代の、話なんですけど、私が所属していたゼミは、私を含めて見事に、一人親家庭など、苦学生が集まっていました。 で。ある日先輩後輩が「面白い集まりがあるから、一緒に行こうよ!」と、誘われ、行ってきました。 小さな集会所 […]
-
貧困は学びのチャンスを奪う。
日々のさまざまな支出は貧困家庭の親にとって悩みの種ですが、特に教育費についての悩みは大きいものです。日本では小・中学校は義務教育。高校も「公立高等学校授業料無償制」があり、公立高校へ進学すればお金はほとんどかからないので […]
大人も、学生も「学ぶための」お金は確保出来る!夢を諦めるな!
まずは学ぼう!学校では教えてく無いこと。そして、動きだそう!

