
指導要領が大幅に変わりました
これからは気づき、考え、実行できる人物像が求められます。20年後には今ある職業の半分は無くなり、それに応じて新たな仕事がうまれると言われています。これから何を学べばいいか考えていきましょう。
そして、「お金が無い」ために学びのチャンスが奪われる子を無くしていきましょう!
ブログ新着情報
-
なぜ返すことができないのか
延滞が始まった理由 質問 割合 忙しかった(金融機関に行くことができなかったなど) 8.2% 返還を忘れていた、口座残高をまちがえていたなどのミス 7.3% 家計の収入が減った 72.9% 家計の支出が増えた 34.5% […]
-
奨学金が返せない人の平均返済額
延滞している人の数は横ばいですが、返されていない金額は年々増加傾向にあります。奨学金が返済できない理由はどういったところにあるのでしょうか。 その原因の一つは、大学を卒業するまでにかかる学費が高額なことと、高額な学費をま […]
-
解答を発表しまーす!
みなさん、おつかれさまでしたー!では、解答発表しまーす! ここの、補助線まではいいよね?これで三角形DBEは二等辺三角形になったわけだ。ここまでで、レスポンスくれたのが、高専の先生含めて3人。 次に三角形BACが二等辺三 […]
-
小学5年生の算数の問題
さて。本日は、こんなお題。角ADBの角度はなーんだ?小学五年生で履修した算数の内容で解けます ヒント・補助線を2本引きます・小学5年生は二等辺三角形の性質を知っています。 さあ!レッツチャレンジ!
大人も、学生も「学ぶための」お金は確保出来る!夢を諦めるな!
まずは学ぼう!学校では教えてく無いこと。そして、動きだそう!

